〒252-0146 神奈川県相模原市緑区
電話受付時間
お気軽にお問合せください
電話に出られない時があります
留守番電話になった時は
お名前・電話番号・ご用件をお伝えください
後でこちらからお電話します
高齢のご両親の介護のために運転が必要になる事があります。
このような方は運転できるまでの期限がある方が多いため、集中力が高いです。思ったよりも短い時間で運転できます。
定年(60歳)になったので趣味も含めて運転したいという方もいらっしゃいます。交通ルールも含めて指導します。
付き添いの方歓迎です。後ろに知人がいれば人見知りの方や女性は安心ですよね。また、見学だけでなく一緒に受講もできます。
4時間の講習を友人と2時間ずつ運転すれば、後部座席でも2時間講習を受けられます。
運転中は緊張している方も、後部座席にいるときは落ち着いて説明を理解できます。質問してもらえれば後部座席にいるときもお答えします。
見学だけであれば気にしなくていいのですが、二人以上の同時受講の場合は、任意保険に注意してください。(店舗車両の場合は問題ありません)
例えばAさんの車で友人のBさんと二人で受講する場合。
Aさんの車の任意保険が「家族限定」などになっているとBさんの運転では任意保険がおりません。しかしBさんが所有する自動車の保険に「他車運転特約」が付いていれば、Bさんの自動車保険が使えます。保険会社によっても違いがあるので、保険会社に問い合わせをしてください。
ホームページ内の「知っていますか?」のなかの「運転の交代は大丈夫?」もご覧ください。
ペーパードライバー講習を途中でやめてしまう原因の一つが金銭面にあります。無駄なお金を無くして、運転できるようになるまで続けてほしいのでキャンセル料は無料です。
予定ができてしまい、キャンセルする場合はできるだけ早めにご連絡ください。
キャンセルが続くときは、ご予約をお断りする場合があります。
当店の利用者はお子さんが小さい方が多いです。利用者ご自身の予定ではなく、お子さんが急な熱などの病気になられてキャンセルすることもあります。
問い合わせメールやお電話で確認してください。
初心者マークは普通免許を取得後1年間つけなければならないとあります。この期間に付けないと罰則があります。しかし、1年以上経過した運転者が付けたときに罰則はありません。
運転に自信が出るまでは、初心者マークを付けることをお勧めします。
例えば運転がうまくできなくて、必要以上にゆっくり交差点を左折したとします。
その車に初心者マークがあれば仕方ないと思う人が多いです。しかし、初心者マークが無いと自分に対しての嫌がらせをしているのではと勘違いされて、クラクションを鳴らされることもあります。
手動式補助ブレーキの特性上、左ハンドル車やMT車には取り付けができません。安全が確保できるように、1時間AT車での運転を確認させてもらってからのMT車や左ハンドル車の練習になります。
詳しくはホームページ内の「MT車・左ハンドル」をご覧ください。
交通渋滞などで時間がオーバーしたのはインストラクターの案内が悪かったことになるので、別途講習料金がかかることはありません。
利用者の急な予定で講習を中断した場合は、講習料金の返金はできません。
当店の利用者は基本個人利用者なので、インボイス登録していません。
法的には会社の経費で落とせますが、インボイス登録をしていないと経費として認めない会社も一部あるようです。
新人研修などで会社の経費で利用する場合は、一度会社に問い合わせをしてからご利用ください。
運転免許証は各都道府県が発行している日本の免許証に限ります。
外国運転免許証や国際運転免許証はいろいろあります。日本で運転できるものもありますが、運転できる確認が取れないので、トラブル防止のためお断りしています。
雪が降るだけでは問題ありませんが、積もってしまった場合、危険防止のためキャンセルさせていただく場合があります。
八王子や相模原の周辺でも年間に数回、雪が降ります。そんな日のために、練習したいと思う方もいるかと思います。しかし実際は乗らなければ済むことが多いです。急なアクセル、ブレーキ、ハンドル操作は危険なのはみんな知っていますが、それでも事故が多発します。
初心者には危険が多くキャンセルさせていただくことがあります。
台風も同じです。台風が来てもかすめるだけならば、講習はできますが、ワイパーがきかないような雨や、強風で物が飛んでくるような日はキャンセルさせていただきます。
<電話受付時間>
9:00~19:00
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
電話に出れないことがあります。
留守番電話になった時は
お名前・電話番号・ご用件をお伝えください
後でこちらからお電話します
お電話でのお問合せ