〒252-0146 神奈川県相模原市緑区
電話受付時間
お気軽にお問合せください
電話に出られない時があります
留守番電話になった時は
お名前・電話番号・ご用件をお伝えください
後でこちらからお電話します
当店の教習車
助手席足元の補助ブレーキ
当店の練習用車両と一般車の大きな違いは、教習所の教習車と同じく、助手席の足元に補助ブレーキが取り付けてあることです。
この補助ブレーキは運転席のフットブレーキと連動しています。
危険な時に対応できることはもちろん、ブレーキの踏み加減(減速の仕方)も練習者が運転席に乗ったまま、体験できるので理解しやすいです。
例えば一時停止後の車両の出し方などです。
10年以上ペーパードライバー期間がある場合は、マイカーでの練習をご希望でも初回の講習は教習車での講習をお勧めしています。
マイカー講習の場合は手動式の補助ブレーキを取り付けて講習を行います。
助手席側からも後方が見える
教習所と同じインストラクター用のサイドミラーを取り付けています。
インストラクターからも後方がしっかりと見えるので、周囲の動きを予測して練習者に注意を促します。
前後に取り付けるプレート
ペーパードライバーが練習していることを周囲に知らせることで、一般ドライバーに注意をしてもらいやすいようにします。
不慣れなことにより手間取る練習者が、一般ドライバーから勘違いされるトラブルを防止します。
マイカーで講習を受けるときは初心者マークを付けることを推奨しています。
もしもの事故やトラブルに備えて車両の前後にドライブレコーダーを付けています。
教習所の教習車にはない、カーナビを備え付けています。
現在はマイカーにカーナビを付ける方がほとんどです。
カーナビを使用しての目的地への行き方の練習もしています。
高速道路での練習を希望される方に便利なETC車載器を装備しています。
高速道路にはスマートインターというETC専用の出入り口があります。
中央道には府中スマートIC、圏央道には厚木PAスマートIC、東名高速には綾瀬スマートICなどです。
これらはETC車載器が無いと出入りできません。
ETCカードは自動車を所有していなくても申請できます。現在お持ちのクレジットカード会社にお問い合わせください。
バックモニターを取り付けているクルマは多いです。
できるだけ一般的なマイカーに近づけるように、バックモニターも付けています。
今後運転する予定のクルマがバックモニターが付いていない車両の方には、バックモニターを隠して講習を行います。
<電話受付時間>
9:00~19:00
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
電話に出れないことがあります。
留守番電話になった時は
お名前・電話番号・ご用件をお伝えください
後でこちらからお電話します
お電話でのお問合せ