自動車保険

自動車保険は2種類

自動車保険には必ず加入しなければならない自賠責保険と、加入がドライバーに任せられている任意保険があります。
多くのドライバーが任意保険に加入しています。なぜ任意保険に加入するのか、初めて自動車を購入する方に分かりやすく説明します。

自賠責保険

自賠責保険は交通事故で事故相手(人)を死亡またはケガを負わせてしまった時に支払われる保険です。
その保険金額は死亡の場合で最高3000万円ケガの場合は最高120万円です。

事故は事故相手だけでなく、車やガードレール、自身や同乗者など被害は多岐にわたりますが、自賠責保険では対応してくれません。

強制保険とも呼ばれる自賠責保険は加入しないと車検を通せません。
自動二輪車や原動機付自転車で車検が無い車両も自賠責保険には加入しなければなりません。
もし自賠責保険に加入していない車両を運転してしまうと、1年以下の懲役または50万円以下の罰金ブラス違反点数6点が付くので免停以上が確定します。

任意保険

自動車事故が発生した場合、対人(死亡・傷害)以外にもいろいろお金がかかります。
その金額はサラリーマンには準備できない金額になる事もあります。事故はいつ起きるかわからないので、人生設計に支障のないように、多くの方が自賠責保険だけではなく任意保険もに加入しています。

主な任意保険の種類は、対人賠償保険対物賠償保険人身傷害保険車両保険になります。

お金だけじゃない任意保険

任意保険は事故の時に自身に代わって賠償してくれるお金の面と、事故の時、示談交渉を保険会社が代行してくれることにあります。
任意保険の加入率は約90%です。もし任意保険に加入していないと、事故相手の保険会社と自身が示談交渉をすることになります。当然相手の保険会社は事故相手が有利になるように交渉してきます。保険会社は毎日のように、事故の示談交渉をしているプロですから素人に勝ち目はありません。弁護士に依頼することもできますが、高額です。

任意保険は示談交渉だけでなく、相談もにも乗ってくれます。
例えば駐車場で隣のクルマにこすってしまった時に、相手によってはとんでもない金額を請求してくることもあります。そんな時に保険会社に相談すれば常識的な支払金額に落ち着きます。
修理代金が数万円なら、任意保険を使わずに自腹で支払った方が来年の任意保険が上がらず、お得な場合もあります。
任意保険料が上がるのは、事故をしたから上がるのではなく、任意保険会社が支払いをすることで次回の更新時に任意保険料が上がります。相談だけなら保険料は上がりません。

示談交渉や相談できることも任意保険の魅了です。

対人賠償保険

対人賠償とは事故相手の人に対する保険です。
事故相手に死亡や傷害を負わせてしまった時に支払われます。
事故相手を死亡させてしまった時の賠償金額の相場は2000万円~2800万円と言われています。この金額であれば自賠責保険で賄えるように思えますが、死亡した事故相手によっては1億円を超えることもあります。
事故相手が長い入院をするような怪我の場合は治療費だけでなく、働いている方に対しては、休業補償もしなければなりません。その場合は自賠責保険で補償される120万円は超えてきます。

対人賠償保険は無制限をお勧めします。

対物賠償保険

対物賠償とは事故相手の物(車両や持ち物)や店舗、家屋などだけでなく、電柱やガードレールなどの公共物も含まれます。
事故相手が1000万円を超えるような高級車であることもあります。店舗に突っ込んだ場合は壊した商品や店舗のリフォーム料金以外にも営業再開までの補償も含まれます。

対物賠償保険は無制限をお勧めします。

人身傷害保険

人身傷害保険とは自身や同乗者が死傷した場合に支払われる保険です。
入院などの治療費や治療が長引いて働けなくなった時の休業補償もしてくれます。

この人身傷害は自賠責保険では補償されません。

人身傷害は1名につき3000万円~無制限までありますが、年間の保険料は年間で1000円(1%)くらいしか変わりません。

人身傷害保険は無制限をお勧めします。

車両保険

車両保険とは自身のクルマに対して支払われる保険です。
物損事故の場合は過失割合で相手から支払われる金額が決まります。自身の過失分は車両保険に加入していないと自腹になります。

初心者が気になる単独事故や駐車中のいたずらの場合も補償されます。集中豪雨のような災害の場合も支払い対象です。また最近多い自動車の盗難も補償されます。

年齢制限を無制限(18歳の方も対象)にすると車両保険を断る保険会社もあります。
高級車に乗っている方は車両保険に加入している方が多いです。任意保険に入る約45%の方が車両保険に加入しています。
車両保険を付けると保険料が倍くらいになります。

車両保険高額なので、運転に自信があれば加入しなくても良いと思います。しかし高級車の場合は盗難の事も考えた方がよいでしょう。